先生やめて2児ママになりました。。

恥ずかしがり屋の花ちゃんと好奇心旺盛な咲ちゃんのママになった私の日々の物語

休校中の学習時間。どれくらいやればいいの?

おはようございます。花咲ままです。


※私、元小学校教諭です。なので、小学生のことをメインに書いています。ご了承くださいませ。


「長引く休校。親がやらなきゃならないこと」と題して、記事を書かせてもらいました。


何を偉そうに。大した話でもないじゃん。と思う方も多いでしょうが、なかなかできないという現状があります。よかったら読んでください。


それくらいなら。と思えることからやってみてください。


さて、今回は学習時間についてです。

カシオ コンパクトサイズ電波時計 TQ-750J-7JF


9月入学の話が出てきて、一体どうなるんだろう?という不安、ありますよね。
そして、5月に入り、復習メインじゃヤバい!と、学校側も学習を進める課題を増やして行くのではないかと予想されます。


これまた不安。


で、とりあえず、学校から出された課題しといたらいいんだよね?いいんだよね!?とまたまた不安になってる方が、この記事を読んでくださってるのではないかと思います。


学校の先生からしたら、出している課題は、「最低限しておいてほしいこと」です。


やってみて、毎日みっちりやっても終わらないという子は、とりあえず、その最低限の課題をクリアできるようにペース配分しましょう。


ちなみに、学習支援の必要なお子さんに関しては、一律に出される課題が難しいこともあるでしょうから、無理せずに、進め方を先生に相談しましょう。


一方、普段の宿題みたいな感じでさらっと終わっちゃうという子には、もう少し課題を与えた方が良さそうです。


なぜかというと、やっぱり集中して学習する時間はある程度必要だからです。


目安は様々あると思いますが、普段の学校生活に照らして考えてみたいと思います。

小学校は45分授業で、それが、毎日5、6時間目まであります。
ただし、主要教科である、国語、算数、理科、社会 で埋め尽くされているわけではありません。

また45分間ずっと集中して課題に取り組んでいるわけでもありません。だいたい集中して課題に取り組むのは45分のうち、20分程度としましょう。

低学年は、理科、社会はないので、国語と算数は毎日3コマくらいあるので、20分×3コマ=60分は昼間に勉強して欲しいのです。もちろんこれは連続60分ではなく、わける方が集中して学習できます。

中学年は理科社会も入ってきますので、だいたい4コマと考えて、80分。

高学年はさらに内容も濃くなるので、5コマとして100分。

これくらいはやっておいた方がいいと思います。
もちろん、本来はこれに宿題の時間があるので、もう少し長くやらせた方がいいのでは?と思ってしまいますが、家庭学習でそこまでできる子なら、放っておいても大丈夫です。
※受験を考えている場合は想定してません。


まず、この60分、80分、100分を定着させることが大切かなと思うので、そんなに欲張らずに。笑


ここで、また話し合って欲しいのです。この60分、80分、100分を一日の生活のどこに設定すればいいか、決めるのは子どもです。
もちろん上手に誘導したり、相談に乗るのは親の仕事です。


朝のうちに100分やる!というのなら、とりあえずやらせてみましょう。2~3日やってみて、うまくいかないなら、間に休憩をはさんだり、いくつかに分けるなど、見直せばいいのです。


見直しをすることで、時間を上手に使える子に育っていきます。また、反省をいかしたり、試行錯誤することは、生きる力につながっていきます。


こういった成長は、学校であれば、様々な体験や人とのかかわりの中で生まれるものですが、今はその学校に行けない分、家庭の中での経験や家族とのかかわりの中で育んであげたいものです。


さて、ここで話を戻して、気がついた方もいるでしょうか?他の教科はいいの?


そうですよね。図工、音楽、家庭科、体育、生活の他、道徳に英語、総合にプログラミングなんてのも聞きますよね?

これは、その他の時間に埋め込んで言ってほしい学習でもあります。
学校が再開しても、感染予防のため、音楽や体育、家庭科の調理実習など、削られるものもあるでしょう。また、主要教科の遅れを取り戻すのが優先的になり、これらの学習はどうしても後回しになってしまう可能性があります。
だからこそ、時間に余裕のあるうちに取り組んでほしいと思います。


例えば…
○夢中になって絵をかく、折り紙や粘土で何か作る。
○リコーダーや鍵盤ハーモニカを練習する、歌を歌う。
○裁縫やお料理にチャレンジする。
○ストレッチやダンス、ジョギングをする。


…と気分転換や新しいことへのチャレンジの時間として取り入れてみると、自然とゲームやテレビ漬けにならなくてすみます。


これまで、暇つぶしに何ができるか?とゲームやおもちゃを探していたパパママもいるかもしれません。

けどそれも、暇つぶしと言わず、折り紙で図工の学習もできたね!という具合に、こじつけでもいいので、学校や学習を意識させたり、楽しんで取り組ませてみてください。


そうしておくことで、学校が再開するときに、なんだか面倒だな。行きたくないなという気分にならずにすみます。

あんなに退屈だったのに、いざ始まるとしんどい…なんて言われたら、親はまた苦しむことになります。


そうならないためにも、学校楽しみだね、早く始まらないかなという気持ちを持ち続けるお手伝いをしてあげられたらと思います。


大丈夫。
ちゃんとまた学校に行けるから。
みんな同じように楽しみにしてるから。


今、子どもたちに、そう伝えたい。


また、家庭学習の進め方なども載せられたらと思っています。。お読みいただきありがとうございました。

せっかくの長期休み、思い切っていろいろ挑戦してみてください!

キラキラ自由研究&クラフト 小学生

キラキラ自由研究&クラフト 小学生

  • 発売日: 2018/06/12
  • メディア: 単行本

長引く休校。親がやらなきゃならないこと。

f:id:hanasakimama:20200502235638j:plain

こんばんわ。花咲ままです。

休校、5月末まで。出たよー。
分かってたけど、苦しいよ。
そりゃ再開も無理だけど辛いよ。

テレビとかで、気分転換にーとか言ってパチンコで行列作ってる人や、こないでって言ってるのにどこかの名所に行って「密」を作ってる大人見ると呆れる。

「子どもたちに謝れ」

もうかれこれ3ヶ月も学校に行けず、卒業式やら入学式やらイベントかっさらわれて、家にいるだけの春休み。しかも夏休み短縮だの、留年だの何だの言われても、声を上げる術も持たないのに。


花ちゃんはこう言っています。
「コロナが終わったら、コロナ明け休みがほしい」

そりゃそうですよ!ずーっと息詰まってるんです。家で遊んでるだけと思ってるかもしれないけど、普通に息したいと叫びながら、見えないウイルスと闘っているんです。


私、元センセイです。
学校現場を思うと、こんなに苦しい春はないと思う。
何もできない歯がゆさをなぜか感じ、あぁこれを伝えたい!学校が再開したら、こんなふうに進めればなんとか遅れ取り返せる!みたいなのがわいてくる。

いけない!学校再開しても、私は先生じゃないんだった…。ええ。ただのオカンです。

そうそう。
でも、学校に行かせられなくても、先生じゃなくてもできることはたくさんあるはず。
新しい単元を先生の代わりにパパママが教える?!なんて言われたら、キツイですよね。

けど、親としてできることはちゃんとあります。

2ヶ月ほったらかしたなら、今日からやればいい。
取りあえずやってきたつもりなら見直してみてもいい。
できてたならOKです。失礼しました。


専業主婦(夫)だろうが、共働きのパパママだろうができること。


その一 とりあえず、どうするか話し合う。


これは夫婦で、も必要ですが、ここでは子どもと。
対等に。「この状況、どうする?」と。この状況を一緒に乗り切る仲間として。

うちでは、2週間置きくらいに状況の変化があり、そのたびに子どもたちと話し合いました。

「休校。どうする?」
「延長。どうする?」
「春休みどこも行かれへん。どうする?」
「始業式の次の日からまた休み。どうする?」
「分散登校日なくなった。どうする?」
「GWも自粛。どうする?」
「5月も休み。どうする?」


うちの子たちの返事はだいたいこうでした。
「頑張ろ。」

もちろん、お子さんによっては、「もういやだ。」と泣くかもしれないし、「分からん」と言うかもしれないです。「どうしようもない」と諦める子もいるでしょう。

そんなときは、「なんとかしよ!」と励まして、話し合ってみてください。


そして、次はどうしたら頑張れるか?という話にうつしていきます。

うちの子たちは、もうこの会議には慣れてきています。
出てきたアイデアを紙に書き出しながら、話を進めて行きます。


で、どんなことを話し合うかというと…


その二 生活のリズムを作ること

目覚まし時計 大音量 夜光 おしゃれ アラーム—Mreechan バックライト 静か 連続秒針 スヌーズ 電池式 置き時計 卓上時計 (ホワイト)


夏休みとかの過ごし方とかでも、規則正しい生活を~とかいうじゃないですか?
けどまぁ、こう予定がすっからかん!ではリズムも何も…ってなってきますよね。
朝早く起きなくてもいいし、夜遅く起きてても大丈夫。テレビやゲーム三昧。やっほーい!って。


でもそれではダメですよね。
だから、話し合うんです。


ここで、
「毎日6:30に起きなさい!」とかはNGです。

「いつ始まるかわからないけど、いつ始まっても頑張れるようにするには何時に起きようか?」と話し合いましょう。
学校がある日は6:30に起きるけど、今は8:00でも寝てるーって子は、まず7時でも7時半でもいいから、起きる時間早めましょう。目覚ましで自分で起きる練習。でもいいですね。

コロナで休みやったけど、自分で起きられるようになった!って1つ前向きになれるかもしれません。


朝起きる時間が決まれば、自然と寝る時間も決まってきます。「何時に寝れば、目標時間に起きられるやろう?」とまた話し合ってみましょう。
思うように起きられなかったらまた話し合えばいいのです。取りあえず子どもに考えさせて、まずやってみる。


一日のはじめと終わりが決まったら、あとは、ざっくりとしたタイムスケジュールを組みましょう。


ここでもっとも気になるのは…


その三 学習時間の確保とその内容

日本一楽しい総復習ドリル うんこ総復習ドリル 小学1年生 (うんこドリルシリーズ)


子どもがゲームしたり、テレビ見てると、つい勉強は?とかお手伝いして!とか言いたくなるんですよねーー。

私もついついつい!笑


でも、これは逆効果。
勉強時間をきちんと確保して、課題をクリアしたら、ゲームOKとかテレビOKにしておけば、ママもイライラしなくてすみます。


朝ご飯のあと、昼ご飯のあと、晩ご飯のあとなど、決まってやることのあとに学習時間を設定しておけば、他の何かに邪魔されないのです。


うちは、まだ低学年ということもあり、朝ごはんとおやつの後に学習時間を設定しています。

ちなみに、ご飯の前のお腹がすいている時間は集中力が続かないので、あまりおすすめできないです。

また、食事の時間をはっきりさせておくことで、ご飯のときはゲームは終わり!という約束もできるんです!


そして、学習時間を決めるついでに決めておきたいのがその内容。
ドリルや問題集を何ページ進めるとか、具体的に決めておくのがいいです。学校から課題が出ている場合は、どの教科の課題を、どの時間に、どのくらいの量進めるかをはっきりさせておくといいでしょう。
学校の課題が終わってしまって課題が見つからないという期間がないように、プリントの印刷など、必要であればしてあげましょう。
やれと言われるだけでは何からすればいいか分からない子もたくさんいますから、そこは助けてあげましょう。


共働きなどで、一人でやらなきゃならない子は、もっと大変だと思いますが、自分でこれならできる!と目標を立てさせることで、頑張れると思います。目標を決めるだけで放っておかず、毎日進んだか確かめて、できたことを褒めたり、難しい場合は見直したりしましょう。



うんうん。骨組みができてきた!と、ここでもう一つ!



その四 自分の仕事を持たせる

NISHIKI[ニシキ] 簡単に着れる子供用エプロン 三角巾セット 綿100% バッククロス 着脱ラクチン ポケット付き 男の子 女の子 キッズ 家庭科 調理実習【恐竜クリーム/120-140cm】


お手伝いしてーとなるとなんだか面倒だけど、これは自分の仕事!と何か一つでもいいのではっきりしておくのも大切です。やらないと進まない。自分がいないとみんなが困る。そんな役割があるといいですね。


2年生の花ちゃんはお風呂掃除の担当です。
お風呂掃除が終わってないとみんなお風呂に入れないのですが、休校中、1日も休まず頑張っています。頑張りを褒め、少しですが、月末にお小遣いを与えることにしました。
4歳の咲ちゃんは朝のお皿ふきです。
拭いてくれないと次の食器が洗えないーということをちゃんと分かっています。大きなお皿や危ないものはもちろん私がやりますが、しっかり働いてくれます♡ありがとー


子どもの休校のため、一食増えただけで、なんだか食事の準備に追われる気分になったり、何やかんやと子どもに手を取られてなかなか家事が進まないこともありますから、一つ手伝ってもらえるだけでも、少しラクになります。


お手伝いしてもらって助かったときには、きっちりと感謝の気持ちを伝えることで、家族の一員としての自覚も芽生えます。


休校が続くことは辛いことばかりじゃない。
きっと、プラスに変えられる。
だからこそ、親としてしておきたいこと。
まだまだあるはず。子どもたちとたくさん話し合いながら、見つけ出していってください。

また、こうして話し合うことは、子どもたちの精神面のケアにもつながると思います。


不安なこと、いっぱいあると思います。私も急に恐怖がわき上がったり、苦しくなったりします。でも親が不安だと子どもも不安になります。だから、上手に発散しましょう。しんどいときは手も抜きましょう。私なんてしんどくなくても手を抜いてます。笑

大丈夫。できることはきっとある。私たちは頑張ってる。その気持ちがかならずコロナに勝つと信じています。

コロナよ、覚えとけよ。
今度ボコボコにしたんねん!


なぁんて言ってるから、元セン(先生)やのに、元ヤンと間違われます。子どもの頃から優等生なのに。笑


それでは、みんなみんな体に気をつけて。
おやすみなさい。

新型コロナで臨時休校から1週間。何して過ごせばいいの?パート4 自宅学習~プログラミング~

おはようございます。花咲ままです。

 

先週から休みなく休みというかなんというか。

楽しい予定を入れられるわけではない長期休みって本当に何。。

でもまぁ、あれこれ言っても仕方ない。

 

逆転の発想。なんていう人もいますが、こんな休みがあってもいいじゃない。なんて思えたらいいですね。

 

そういえば、教員時代に先輩が精神的にまいってしまって、お休みされた時があるんです。病休中だから、あんまり出歩くのもおかしいし、自宅にいることが多い中、お菓子食べながらワイドショーを見たり、マンガ読んだりして、「あ。今、やりたいけどでけへんと思ってたことをしている!!!」と思ったそうな。

忙しい先生たちが少しは落ち着ける2週間になってるのだろうか。

 

…とはいえ、普段から特に忙しいわけでもないのに、さらに行くところもなくなった私たちは、どうしたらいいんだろう…………あ!アカン!負のスパイラルに陥るところだった!!!

 

で、昨日、こんなに暇なら、新しいこともやってみようかと、プログラミングに挑戦!したのでご紹介。

 

プログラミングの時間

2020年4月より新教育スタート?となっていますが、先生たちはきっとそれどころではない学年末と春休みを過ごし、新年度をスタートさせることでしょう。

 

プログラミング教育を導入といっても、実は、新しい教科を新設するわけでもなく、各教育活動の中にプログラミング的な要素を取り入れていこうぜ!というニュアンスかと思います。

詳しくはよくわかってないのですが、総合的な学習の時間に取り組んだり、高学年の算数の授業の中などにも取り込まれてくるのかと思います。

 

まぁでもとりあえずやってみようかと思って、小学校のプログラミングにも使われるであろうScratch(スクラッチというアプリをみていたら、Scratch Jr.というものを発見。

scratch jr.は5~7歳ごろの比較的低年齢の子供向けのものなので、これなら、4歳の咲ちゃんも一緒にできるかな?と思ったのです。

 

早速タブレット版(PCにダウンロード可能、スマホ版もあるみたいです!)をダウンロードして、やってみたのですが、大当たり!!

※ダウンロードの際、初めは英語で表示されますが、設定で日本語に変えられるのでご安心ください。

 

初めに【?】のマークを押すと動画で説明してくれて、あとはやりながら、あぁこういうことか。とか、これかな?と試しながらやってみることで、新しい発見をしつつ、楽しんでいました。

 

ティックというキャラクターや動物たちが歩いたり、飛んだり、回ったり、消えたり。自分たちの中にストーリーをわいてきて楽しいようでした。

 

そういえば10年前の話ですが勤務校にはパソコンルームに、2人に1台のパソコンがありました。1人1台必要な時もありますが、やっぱり2人でやるっていいなーと思いました。

 

なんやかんやいいながら、もっとやりたい!と私がついていなくても、2人で喜んで取り組んでいました。

ゲーム三昧で心配になっているパパママ!せっかくならゲームでも作れ!とプログラミングを学ばせるのもいいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

新型コロナで臨時休校!何して過ごせばいいの?パート3 自宅学習~図工~

こんばんは。

花咲ままです。

さて、先日からの臨時休校、やっぱり始まると、ブログでも書こうか…なんて時間はないですね!


パート1、2にも書かせてもらったとおり、1年生の花ちゃんは、時間割を自分でくんで、学習内容も自分で決めております。

しかも、真面目か!と思うのですが、時間割通りで組んでるので、ゲームとかいう時間はありません。

(そもそもゲームというとトランプとかオセロとかしかないですが…)

自分で組むことがポイントですが、こんなのも入れたら?と上手に誘導してあげたいものです。

国語の漢字、生活科?はこんなのしてるって話に続いて、図工が楽しい!のでご紹介♡

図工の時間

2週間で4時間ある図工を花ちゃんはどんなふうに割り振ったかというと…

・パズル
・折り紙
・ぬりえ
・スクラッチアート

パズルが大好きな花ちゃんは真っ先にパズルをチョイス!私もつい夢中になってしまうので、大好きです!

500ピースを45分ではとっても無理なので、途中まででもいいやーって言ってたのに、あともうちょっと!なんていいながら、きりのいいとこまでやってました。

f:id:hanasakimama:20200303093917j:plain

ちなみにこのパズルはサンタさんにもらったんですが、暗くすると光るパズルです!

家族みんなでやるのもいいし、時間を忘れるにはぴったり!!
500ピース ジグソーパズル ラッセン ミコノス ~ワールド トラベル~ 【光るパズル】 (38x53cm)



続いて、折り紙
こちらはこんなこともあろうかと、日曜日に図書館で折り紙の本を借りてきたんです!子どもに選ばせたけど、難易度が低い物だったので、これが逆に良かった!

もちろん、ネットで折り方なんていくらでも見られるのですが、まだ小さいので、いちいち聞かれると面倒なので、小さい子向けの簡単な本があるのはとてもラクでした。

なんせどんどん折れるのが楽しいみたいで、すごい作ります。

けど、今回は家にある折り紙を好きなだけ使わせて、できた作品はどんどん壁にマステで貼ってあげます。

そしたら、すごい喜んでます。

春らしいお花やチョウチョなどを作って、飾り付けを楽しむとかどうでしょう?

トーヨー 折り紙 千羽鶴用 プラケース付き 7.5cm角 20色 1000枚入 002004
簡単おりがみ大百科 (主婦の友ベストBOOKS)



それから塗り絵はまぁ、キャラクターとかの昔ながらのやつでいいかなと思うのですが、高学年とかになってくると、大人の塗り絵に挑戦するのもオススメ!水彩色鉛筆とかもやり出したら楽しくて、時間を忘れますーー


大人ディズニー 素敵な塗り絵レッスンブック
三菱鉛筆 水彩色鉛筆 ユニウォーターカラーコンパクト 12色 第1章 UWCNCS12C1


さてさて、最後にクラッチアートですが、これは、少し前に購入したものなんですが、大人の塗り絵にも似ています。
黒い紙を針のような専用ペンでひっかいていくとひっかいたところに色が浮かび上がるというものです。

これもまた時間を忘れちゃいます。
図工は最高ですよね♡大好きな教科です。
教えるより、自分がやりたい!という。笑


Disney Princess: けずって描く心の楽園 (大人のためのヒーリングスクラッチアート)


退屈ーーな日々は、時を忘れて打ち込める絶好のチャンス。
「あれもできない、これもできない、あーやることがない」…と言ってる割には、普段は、「あれもやりたい、これもやりたい、あー時間がない」なんて言ってるんですよね。

子どもと一緒に時間を忘れるのもいいかもしれませんね☆  

新型コロナで臨時休校!何して過ごせばいいの?パート2 自宅学習~生活科~

こんばんは。

花咲ままです。

 

さて、明日からの臨時休校、うちの花ちゃんはどんなふうに過ごすかというと。

 

実は、時間割を自分でくんで、学習内容も自分で決めるというもの。

花ちゃんは時間割通りで組んでるので、ゲームとかいう時間はありません。

(そもそもゲームというとトランプとかオセロとかしかないですが…)

 

自分で組むことがポイントですが、こんなのも入れたら?と上手に誘導してあげたいものです。

 

1時間目の国語は漢字~ということで、前の記事に書いたのですが、例えば生活!とかどうすんの?ってなりますよね。

 

生活科の時間

生活科といえば、なんか観察とか?ってイメージですか?

それもいいですね。

もし植物を育てていれば、水やりをして観察をしましょう。

もしペットがいたら、お掃除えさやりなどをして観察をしましょう。

我が家ではチューリップの球根が芽を出しているので、観察をするそうです。

 

生活は週3あるので、2週間の間に6回ありますから、毎日観察しても、多分変化なしですね。

 

この光景…デジャビュ?ってなってくるはず。

 

なので、観察は1回か、多くても2回かなー

 

で、ここで、生活科に入れたいのは上靴洗い

持って帰ってきてますよね?

捨てるつもりの方はいいんですが、こちらは2週間後にまた学校ありますので、絶対洗わないとーーなんです。

 

これだけは入れてほしいなーというのは、ママからどこかに入れて!と言っちゃいましょう。

 

ちなみに生活科のない学年は、観察は理科、上靴は特活でも総合でも家庭科でも!

 

他には、昔遊びの学習が大好きだったので、けん玉コマ回しかるたとりをする予定。

 

はじめてのけん玉 赤 日本けん玉協会推奨 木製(予備糸つき) 

 

 

家族のお手伝いということで、お米洗い食事作りお掃除お菓子作りもいいですね。

 

お菓子作りは特活にも入れて、楽しみにしているみたい。

 

漢字学習と違って少しお家の人に一緒になって活動してもらいたい教科ではありますが、時間割を組むことで、2時間目までに洗濯終わらせよう!なんてメリハリができていいかもしれないですよ☆

 

何事も面倒だと言ってしまわず、一緒に楽しみたいものです。

子どもたちにとっても、ママパパにとってもお家で過ごせるハッピーな時間になりますように!

 

ではでは、またパート3を書きたいと思いますが、明日からは臨時休校ってことで、どうなるやら。。汗

 

おやすみなさい。

新型コロナで臨時休校!何して過ごせばいいの?パート1 ~自宅学習 漢字~

おはようございます。花咲ままです。

週末の衝撃発表。
「全国一斉臨時休校」

まず始めに、職員室の混乱が浮かびました。
先生たち、慌てふためいてるやろなー
今日徹夜かなーって。

(あ。申し遅れました。
私、元センセイのモトセンであり、今は2児の母です。)


で、次に、全国の働くお母さんたち。
学校から何の連絡もないまま迎える金曜日。

休みなるの?ならへんの?学童は?
兵庫県在住ですが、こちらも県の発表が出たのはお昼ごろ。

市の教育委員会から通知が出たのはその後。

最悪の事態の中、とりあえず月曜は登校。って…

というわけでこちらは3/3~15がお休み。



2週間の自宅学習なんて、やってられるか!
しかも、公園とかで遊ぶのも自粛とか。
ってみんな言ってるだろうなーー
懐かしい6年生を思い出したり。(いや、もうあの子ら成人してるから!)

でも、あとは各家庭に任せることになるので、よく考えて安全、健康第一に過ごしたいと思います。


ここからは、臨時休校の間に、親子共にストレスをためないためのアイデアを載せたいと思います。

ただ、専業主婦(夫)さんや、仕事を休んで子どもと過ごす方向けで、ひとりで留守番する子ども向けではありませんので、ご了承下さい。


我が家では、土日の間に花ちゃん(1年生)と時間割を考えました。
しかも時間割通りがいい!って。真面目か!笑
もちろん時間割に合わせて学習内容を考えます。
わーーなんか週案考えてるときみたい♪
仕事じゃないとより楽しく感じちゃう^^


どんなことするかって?たとえば国語。

国語の時間~漢字編~

学校から課題を出されて入ればまだいいですが、「復習をしておきましょう。」なんて言われても、ほぼ無理です。

宿題のない春休みに、お勉強するような子をもつ親なら、こんなブログを見る必要はありませんよね。


うちは昨日100均でこんなのを買ってきました。

f:id:hanasakimama:20200302092929j:plain

・漢字練習帳
・漢字ドリル
・ミニホワイトボード


学校で使っている漢字ドリル書き取りさせるのに、やっぱりノートがないと!
学校で使っているノートを使い切るのは心配と言うので買いました。
春休みまで休校が決まっている方などは、使っていたノートでバリバリ書かせましょう。

ノルマはないので、丁寧に書くことを大切にし、できたところはデカすぎる花丸をつけてあげて下さい。

また、漢字ドリルは書き込みがしてあるので、テストみたいなのがあるといいなと思っていたらセリアで漢字ドリル発見!


これはどこでも手に入る訳ではないので、ない方も心配しないで!
無料のプリントをダウンロードできるサイトなどもありますし、無理にテストなどをする必要もありません。

ママが口で言った言葉をホワイトボードや結露した窓に書く…なんていうのも楽しいかもしれません。
(終わったら窓ふきをお願いしましょう♡)


でも国語の漢字だけでは、もちません。

次なるアイデアを書きたいのですが、隣に咲さんがいるので、いったんここでストップします。
おい!1個しかないやん!

あ。今思いついたーー
漢字の復習がてら、漢検のテキストやっちゃうのもおすすめです。
各級がだいたい学年ごとになってるんで。(1年生が10級)
試験は受けなくても、プレ試験問題とかを最後にやって、合格シールはったりとかもいいなーー


いちまるとはじめよう!わくわく漢検 10級
ごほうびシール ドラえもん 64枚 I'm Doraemon 日本製



ではまた、次書きますねー

保育士試験を独学で一発合格なるか?!

こんばんは。花咲ままです。

ブログ全然書いてません。笑
お久しぶりです。

元センママです。
元ヤンでもガスの元栓でもなく、元センセイの元センです。んで今は二児ママ。


私ね、先週末、保育士試験を受けたんです。
受かったかなー
んーちょっと怪しいけど、半年くらい前から結構勉強したんです。
スタートダッシュしすぎて、夏休みからほとんどできなかったんですが。。


私、昔っから、勉強大好きなんです。
数学とかガリガリ解いたり。
ただ文系教科は苦手で、読み取りとか、暗記物とかは苦手で…
…となると、得意なのは数学だけなんじゃ?という疑問がわいてきますが。。まぁほぼほぼそんな感じです。笑


あと、私、資格と言えば、ペーパーだからゴールドな運転免許の他に、
・小学校教諭1種
・中学校教諭1種(家庭)
・高等学校教諭1種(家庭)
・特別支援学校教諭1種
・幼稚園教諭1種
を持ってるんです。使うつもりはあんまりなかったんですが、大学でとれるものはとっとこうという、「もらえるものはもらっとく」みたいなケチな考えのもと、とりました。

たくさんとっても学費とか同じだし♡みたいな。


あーーあと、漢字検定2級も持ってますよ!高校生のときにとったような。笑


で、子育てしたり、幼稚園に子どもを行かせるようになったりして、小学生より下の子どもたちと接する機会も増えたから、保育士も勉強してみようと思ったんです。

あ、あと、求人とか見てたら、保育士資格ある人の方が時給が高かったりするしなーー。ドケチ!


ラッキーなことに、幼稚園教諭免許を持ってたら、保育士試験は2次試験免除。筆記も9科目中2科目免除。


しかも、子育てしてたら分かる問題がたくさん。予防接種とかも出てくる【子どもの保健】とか。

しかも、私、家庭科専門なんだなーー☆栄養素とかは意外と暗記物でも得意なので、【子どもの食と栄養】とか。。

し、か、も、私、元吹奏楽部。ピアノ歴は12年(高3までやってうまくならなかったので、諦めたけど)だし、センセイ時代は図工研究会に所属♡そしたら、【保育実践理論】とか。。。


そんなこんなで、テキストなぞるだけで、頭に結構入ってきました。
やから、テキストも適当なので大丈夫でした。
実は4年前に1回やろうと思って、咲ちゃん妊娠のため、挫折したのですが、その時のテキストひっぱり出して使いました。

児童福祉法保育所保育指針も変わってるのに…それでいいのか?!笑
あーでもでも、問題集は買いましたよ。一問一答ってやつも。
でも結局なくてもいけたかも。

テキストと過去問(ネットで見られる)で十分。テキストをさらって、過去問は100点とれるようにするんじゃなくて、解説できるようになったら、ハイ、OK。


「問題が解けるだけじゃなく、その問題を誰かに教えてあげられるようになってはじめて、その問題を理解したということになる。」


これは、かの有名なソクラテス…ではなく、私の恩師、先生Aの言葉です。(先生Aて…笑)



この言葉は、私が先生になりたいと思った理由でもありました。


懐かしい思い出はさておき、過去問の解説ができたら、その問題を理解したということになるし、3年分くらいやったら、何回も同じ問題が出てきたりします。


けど、こんな先生キャラ(キャラというか元セン)の私みたいな人以外は、解説付きのちゃんとした問題集を買ってもいいかもしれません。


あと、いろんな人がブログでオリジナル問題やら、対策集を作ってらっしゃるので、これを使わない手はありません。
隙間時間に一問一答の本開くのもいいけど、スマホ開く方が楽だし。荷物が減る。目が疲れるかもしれないので、そこは注意しつつ、上手く利用して下さい。


って、なんか収拾つかなくなってきたんですが、とりとめもなくてすいません。

なんか漢字もへってきた。…漢検2級は嘘やろ!


そろそろ、終わります。。。zzz←もう寝た?!


といいつつ、使ったものだったり使ってないものだったりしますが、今から買おうかなーって人にオススメの本を載せときます。


【テキスト】

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2020年版

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2020年版

⇧テキストはもっと古くて全然違うものを使ったんですが、もし、テキスト持ってなかったら、多分このセットを買っていたと思います。

【問題集】

福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2020年版

福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2020年版

⇧これの旧版を買いました。
過去問はネットで見られるので、過去問集より、こっちがいいかなーと。
資料などが参考になったので、良かったです!

【一問一答】

⇧これも旧版を買いました。
コンパクトで持ち運びに便利です!
各科目ごとにまとめてあるページなんかは、試験直前に眺めるだけでも、効果がありました♡


追記
受かりました。あーよかった。
社会的養護はギリギリでどうかなと思ったけどセーフでした。
自信のあった保育原理なんて95点で逆にあと5点が悔しかったーー

なんて自慢話はこれくらいにして。
保育士不足なので、やってみよかという方はぜひぜひ挑戦して、そして、現場にも挑戦して下さい!