先生やめて2児ママになりました。。

恥ずかしがり屋の花ちゃんと好奇心旺盛な咲ちゃんのママになった私の日々の物語

長引く休校。親がやらなきゃならないこと。

f:id:hanasakimama:20200502235638j:plain

こんばんわ。花咲ままです。

休校、5月末まで。出たよー。
分かってたけど、苦しいよ。
そりゃ再開も無理だけど辛いよ。

テレビとかで、気分転換にーとか言ってパチンコで行列作ってる人や、こないでって言ってるのにどこかの名所に行って「密」を作ってる大人見ると呆れる。

「子どもたちに謝れ」

もうかれこれ3ヶ月も学校に行けず、卒業式やら入学式やらイベントかっさらわれて、家にいるだけの春休み。しかも夏休み短縮だの、留年だの何だの言われても、声を上げる術も持たないのに。


花ちゃんはこう言っています。
「コロナが終わったら、コロナ明け休みがほしい」

そりゃそうですよ!ずーっと息詰まってるんです。家で遊んでるだけと思ってるかもしれないけど、普通に息したいと叫びながら、見えないウイルスと闘っているんです。


私、元センセイです。
学校現場を思うと、こんなに苦しい春はないと思う。
何もできない歯がゆさをなぜか感じ、あぁこれを伝えたい!学校が再開したら、こんなふうに進めればなんとか遅れ取り返せる!みたいなのがわいてくる。

いけない!学校再開しても、私は先生じゃないんだった…。ええ。ただのオカンです。

そうそう。
でも、学校に行かせられなくても、先生じゃなくてもできることはたくさんあるはず。
新しい単元を先生の代わりにパパママが教える?!なんて言われたら、キツイですよね。

けど、親としてできることはちゃんとあります。

2ヶ月ほったらかしたなら、今日からやればいい。
取りあえずやってきたつもりなら見直してみてもいい。
できてたならOKです。失礼しました。


専業主婦(夫)だろうが、共働きのパパママだろうができること。


その一 とりあえず、どうするか話し合う。


これは夫婦で、も必要ですが、ここでは子どもと。
対等に。「この状況、どうする?」と。この状況を一緒に乗り切る仲間として。

うちでは、2週間置きくらいに状況の変化があり、そのたびに子どもたちと話し合いました。

「休校。どうする?」
「延長。どうする?」
「春休みどこも行かれへん。どうする?」
「始業式の次の日からまた休み。どうする?」
「分散登校日なくなった。どうする?」
「GWも自粛。どうする?」
「5月も休み。どうする?」


うちの子たちの返事はだいたいこうでした。
「頑張ろ。」

もちろん、お子さんによっては、「もういやだ。」と泣くかもしれないし、「分からん」と言うかもしれないです。「どうしようもない」と諦める子もいるでしょう。

そんなときは、「なんとかしよ!」と励まして、話し合ってみてください。


そして、次はどうしたら頑張れるか?という話にうつしていきます。

うちの子たちは、もうこの会議には慣れてきています。
出てきたアイデアを紙に書き出しながら、話を進めて行きます。


で、どんなことを話し合うかというと…


その二 生活のリズムを作ること

目覚まし時計 大音量 夜光 おしゃれ アラーム—Mreechan バックライト 静か 連続秒針 スヌーズ 電池式 置き時計 卓上時計 (ホワイト)


夏休みとかの過ごし方とかでも、規則正しい生活を~とかいうじゃないですか?
けどまぁ、こう予定がすっからかん!ではリズムも何も…ってなってきますよね。
朝早く起きなくてもいいし、夜遅く起きてても大丈夫。テレビやゲーム三昧。やっほーい!って。


でもそれではダメですよね。
だから、話し合うんです。


ここで、
「毎日6:30に起きなさい!」とかはNGです。

「いつ始まるかわからないけど、いつ始まっても頑張れるようにするには何時に起きようか?」と話し合いましょう。
学校がある日は6:30に起きるけど、今は8:00でも寝てるーって子は、まず7時でも7時半でもいいから、起きる時間早めましょう。目覚ましで自分で起きる練習。でもいいですね。

コロナで休みやったけど、自分で起きられるようになった!って1つ前向きになれるかもしれません。


朝起きる時間が決まれば、自然と寝る時間も決まってきます。「何時に寝れば、目標時間に起きられるやろう?」とまた話し合ってみましょう。
思うように起きられなかったらまた話し合えばいいのです。取りあえず子どもに考えさせて、まずやってみる。


一日のはじめと終わりが決まったら、あとは、ざっくりとしたタイムスケジュールを組みましょう。


ここでもっとも気になるのは…


その三 学習時間の確保とその内容

日本一楽しい総復習ドリル うんこ総復習ドリル 小学1年生 (うんこドリルシリーズ)


子どもがゲームしたり、テレビ見てると、つい勉強は?とかお手伝いして!とか言いたくなるんですよねーー。

私もついついつい!笑


でも、これは逆効果。
勉強時間をきちんと確保して、課題をクリアしたら、ゲームOKとかテレビOKにしておけば、ママもイライラしなくてすみます。


朝ご飯のあと、昼ご飯のあと、晩ご飯のあとなど、決まってやることのあとに学習時間を設定しておけば、他の何かに邪魔されないのです。


うちは、まだ低学年ということもあり、朝ごはんとおやつの後に学習時間を設定しています。

ちなみに、ご飯の前のお腹がすいている時間は集中力が続かないので、あまりおすすめできないです。

また、食事の時間をはっきりさせておくことで、ご飯のときはゲームは終わり!という約束もできるんです!


そして、学習時間を決めるついでに決めておきたいのがその内容。
ドリルや問題集を何ページ進めるとか、具体的に決めておくのがいいです。学校から課題が出ている場合は、どの教科の課題を、どの時間に、どのくらいの量進めるかをはっきりさせておくといいでしょう。
学校の課題が終わってしまって課題が見つからないという期間がないように、プリントの印刷など、必要であればしてあげましょう。
やれと言われるだけでは何からすればいいか分からない子もたくさんいますから、そこは助けてあげましょう。


共働きなどで、一人でやらなきゃならない子は、もっと大変だと思いますが、自分でこれならできる!と目標を立てさせることで、頑張れると思います。目標を決めるだけで放っておかず、毎日進んだか確かめて、できたことを褒めたり、難しい場合は見直したりしましょう。



うんうん。骨組みができてきた!と、ここでもう一つ!



その四 自分の仕事を持たせる

NISHIKI[ニシキ] 簡単に着れる子供用エプロン 三角巾セット 綿100% バッククロス 着脱ラクチン ポケット付き 男の子 女の子 キッズ 家庭科 調理実習【恐竜クリーム/120-140cm】


お手伝いしてーとなるとなんだか面倒だけど、これは自分の仕事!と何か一つでもいいのではっきりしておくのも大切です。やらないと進まない。自分がいないとみんなが困る。そんな役割があるといいですね。


2年生の花ちゃんはお風呂掃除の担当です。
お風呂掃除が終わってないとみんなお風呂に入れないのですが、休校中、1日も休まず頑張っています。頑張りを褒め、少しですが、月末にお小遣いを与えることにしました。
4歳の咲ちゃんは朝のお皿ふきです。
拭いてくれないと次の食器が洗えないーということをちゃんと分かっています。大きなお皿や危ないものはもちろん私がやりますが、しっかり働いてくれます♡ありがとー


子どもの休校のため、一食増えただけで、なんだか食事の準備に追われる気分になったり、何やかんやと子どもに手を取られてなかなか家事が進まないこともありますから、一つ手伝ってもらえるだけでも、少しラクになります。


お手伝いしてもらって助かったときには、きっちりと感謝の気持ちを伝えることで、家族の一員としての自覚も芽生えます。


休校が続くことは辛いことばかりじゃない。
きっと、プラスに変えられる。
だからこそ、親としてしておきたいこと。
まだまだあるはず。子どもたちとたくさん話し合いながら、見つけ出していってください。

また、こうして話し合うことは、子どもたちの精神面のケアにもつながると思います。


不安なこと、いっぱいあると思います。私も急に恐怖がわき上がったり、苦しくなったりします。でも親が不安だと子どもも不安になります。だから、上手に発散しましょう。しんどいときは手も抜きましょう。私なんてしんどくなくても手を抜いてます。笑

大丈夫。できることはきっとある。私たちは頑張ってる。その気持ちがかならずコロナに勝つと信じています。

コロナよ、覚えとけよ。
今度ボコボコにしたんねん!


なぁんて言ってるから、元セン(先生)やのに、元ヤンと間違われます。子どもの頃から優等生なのに。笑


それでは、みんなみんな体に気をつけて。
おやすみなさい。